ワンツーは、空手の連突きとしてよく使用されます。単発技が身についてきたらまずはワンツーを習得するのがおすすめです。イラストを使って徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
連続によってリーチが出せるワンツー
ワンツーとは、刻みから逆突きへ素早くつなげる連続技で、獲得ポイントは1ポイントです。
基本的には、ワンの刻みはおとりやフェイントの意味で使い、ツーの逆突きで決める技です。
なので、刻み一本では届かない間合いや、懐の深い相手に対して使える、リーチの出せる技になっています。
ワンツーには様々な突き方がある
ただ、一口に「ワンツー」といっても、様々な突き方があります。
「刻み→上段逆突き」なのか「刻み→中段逆突き」なのか、また、ワンとツーで両方踏み込む(ツーステップ)のか、ワンステップなのか。
などなど、パターンは様々で、ぴったり型にはめられるようなものでもありません。
今回の記事では、一番基本的なツーステップのワンツーを上段と中段の2パターン解説していきます。
以下の記事では、1ステップでのワンツーについて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
-
【空手】1ステップワンツーの極意!超速連突のワンツーのコツを解説
ワンツーは空手の試合でも頻繁に使用される技です。今回は、ワンツーの中でも1ステップで行うワンツーについて解説します。ぜひ参考にしてください! Contents ワンステップ ...
続きを見る
【イラスト解説】ワンツーの動作を分解して詳しく解説
さっそく、ワンツーの動作をイラストで解説していきます。
構え
お互いに構えます。今回は左構え同士を想定して実演してくれます。
(青がはじめ君、赤がかんた先輩です。)
後ろ足を寄せる
ステップワークの中で、自然に後ろ足を寄せて溜めを作ります。
この時、足を寄せると同時に相手に近づいたり、力んだりしないようにしてください。
相手に悟られる原因となり、カウンターを決められてしまいます。
ワン(刻み)で勢いをつける
ワンを繰り出します。ここでしっかり勢いに乗りましょう。
ワンは決めるための技ではなく、フェイントのようなものです。
届かなくてもいいので、前への推進力をつけるためのおとりとして出しましょう。
逆に、これで届くのであれば、ツーステップのワンツーを使う間合いではありません。
ツーで距離が詰まりすぎるので、当たりすぎてC1になったり、突きが抜けてしまうかもしれません。
コツは、半身で突くことと顔を相手に近づけないようにすることです。
そうしてツーで一気に腰を入れ前傾になって突くことで、インパクトのあるツーが繰り出せます。
素早くツーを打つ
ワンを放ったら、すかさずツーを繰り出します。
左の画像が上段、右の画像が中段への「ツー」です。
共通して言えるのは、しっかり腰を入れて突くことです。
特に、上段突きは上体を前に倒して突くと、より長くて効果的です。
以下の記事では中段突きについて詳しく解説しています。ぜひ参考にして練習してみてください!
-
【空手】中段逆突きを洗練させる3つのコツを徹底解説。懐に潜入!
中段突きは唯一の潜り込める技!しっかり身につければ強力な攻撃としても防御としても使えます。動作・コツ・注意点を理解して試合を有利に進めよう!
続きを見る
引手(残身)をしっかりとる
技を決めた後は、しっかりと引き手を取り、残身をつくります。
引手や残身をしっかりと作ることには、3つの大切な意味があります。
- 審判へのアピール
- 次の攻撃態勢を作る
- 相手の返しを食らわない
このように、引手や残身というのは技そのものに引けを取らず、非常に重要なことなのです。
意識して行い、クセにしていきましょう。
ワンツーの3つのコツ
ワンツーのコツは次の3つです。
- 少し遠めの間合いから攻撃する
- ツーは少し外側へずれながら攻撃する
- ツーも上段だと思わせる(中段)
一つずつ解説していきます。
少し遠めの間合いから攻撃する
動作の解説でも説明しましたが、刻みより遠間から攻撃するようにしましょう。
刻みと同じ間合いで突くと、ツーで詰まってしまいます。
ワンツーの間合いはワンツーの間合いとして、技によって適切な間合いをつかみましょう。
ただし、相手が自分より大きくて刻みでは届かないような場合は別です。
このように、間合いというのは複雑なものです。
つかむのは難しいし、自分の間合いで試合をするなど、非常に高度なことなのです。
しかし、間合いを理解しコントロールできる選手が勝ちます。
間合いの概念が頭にあるというだけでも、他の人をリードできるでしょう。
意識することで少しずつ掴んでいきましょう。
ツーは少し外側へずれながら出す
ワンツーのツーは、少し体が開いた状態になっていいので、気持ち外側に踏み出しましょう。
これには、以下のようなわけがあります。
- 腰が入りやすくなるため、突きのリーチが出せる。
- ワンで詰めた間合いを踏み出し角度で調節できる。
- 相手の反撃の軌道から外れる。
2つ目の、「ワンで詰めた距離を調節」というのはわかりにくいと思うので解説します。
ワンを繰り出したときに、相手の動き方によっては予想以上に距離が詰まる場合があります。
その状態でそのままツーを出すと抜けるか当てすぎになってしまいますね。
そこで、前足を外側に踏み出すことで、横方向に間合いを消化することができます。
ツーも上段だと思わせる
これは刻み・中段逆突きの場合です。
ワンのフェイントで、あたかも逆上が来るかのように思わせて、中段へ攻撃します。
メリットは、
- 相手が上段を想定していた場合、相手は返しづらくなる。
- 相手の返しを高低差でかわすことができる
このように、非常に有効な技です。
方法について具体的なアドバイスをするとすれば、1つは目線です。
攻撃前に目線を中段へ落とさず、上段を狙っている感を出しましょう。
2つめは、直前まで上段の動作をすることです。
中段突きを決める直前まで腰を落とさず、決まる瞬間に一気に沈みこむ意識を持ちましょう。
もう一つ重要なのが、伏線を張っておくということです。
組手中、先に何度か刻み・逆上のワンツーを見せておくことで、
「この人はワンツー(上段)をよく出すな。」
という思わせておいて、突然の中段ワンツーといった感じです。
組手ではいかに相手を翻弄し、相手を欺くかも重要な要素であり、試合運びの戦略といえます。
ワンからツーの間に注意!
ワンツーで注意すべきことは、なんといってもワンとツーの間に返しをもらうこと。
ワン、ツーの間の時間が開けば開くほど、返しの技をもらう可能性が高くなります。
リーチが出せる技とはいっても、相手が自分よりはるかに身長があるような場合は、上段を攻撃すること自体が、不利です。
ワンを見切られ、ツーの前に簡単に返されたりしてしまうことが多く見受けられます。
こうした場合は、中段突きや刻み・中段逆突きのワンツーを使うほうがリスクは低いです。
そんな、ワンとツーの間を克服するためのワンツーが「ワンステップのワンツー」というわけです。
遅ければ、カウンターのうまい選手なら簡単に返せるもんな。
そのワンステップワンツーもはやく身に付けたいなあ。
以下の記事では、ワンステップでのワンツーについて詳しく解説しています。高速のワンツーを身に付けたい方はぜひ参考にしてください!
まとめ
今回は、ツーステップの基本的なワンツーについて解説しました。連続技の入門といった技で、ここから発展したワンステップのワンツーや逆逆などにつながっていきますので、しっかり押さえておきたいです。
以下は上段逆突きを解説した記事です。ぜひ読んでみてください。
-
【空手】上段逆突きをイラストで徹底解説。2つのコツと注意点。
【空手】上段逆突きをイラスト付きで徹底解説 こんにちは。 今回は、上段逆突き(逆上)をイラスト付きで詳しく解説していきます。 はじめ君 お疲れ様です。 上段逆突きが届かないというか、しっくりこないとい ...
続きを見る
今回初登場:かんた先輩
はじめまして、3年のかんたといいます。
空手は高校から始めました。
得意技は上段のカウンターです。
経験者に勝つために、185㎝の身長を活かしたカウンターを鍛えました。
これからもはじめの相手として登場することになると思います。
よろしくお願いします。