あなたはマイ拳サポーターを持っていますか?
拳サポーターは所属する部活動や道場のものを借りて使用している方が多いのではないでしょうか。いつでも道場にあるので便利ですよね。
しかし、マイ拳サポを持っている人が周りにいたり、マイ拳サポを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回はマイサポーターを検討されている方に、マイ拳サポを持つことのメリットやお手入れの方法・おすすめ拳サポーターをお伝えしたいと思います!
マイ拳サポを用意するためのハードル・・・
マイ拳サポーターのハードルは、そう。お金がかかることです。拳サポーターは1つの色で3,000円~が相場となっています。
赤青両方揃えるとなると7,000円近くかかりますので、決して安い買い物ではないですね。とはいっても、よほど粗末に扱わない限り何年か使えますから、そうそう何度も購入することはないでしょう。
大事に使えば3年間は買い替えなくても済むと思えば、年間2,333円、1月にして194円です。そう考えると負担は大きくないと思いませんか?
マイ拳サポのメリット
それではマイ拳サポを持つメリットを紹介します。
衛生面でのメリット
マイ拳サポはもちろん自分しか使わないので、衛生的に安心感があります。拳サポには汗が染みますので、みんなの汗がしみ込む拳サポーターに抵抗がある方にはとてもいいメリットですね。
また、自分だけの拳サポーターであれば、自分なりの管理ができます。他の人よりもきれいに保てるので潔癖症の方には特にマイ拳サポはおすすめです。
やる気が出る!
マイ拳サポに限らず、道着などを買うとなんだか嬉しくてやる気が出ますよね。拳サポーターも届いてみるとそんな気分になり、頑張ろうと思えます。
また、周りのみんなが共同の拳サポーターを使っている中で自分だけマイ拳サポーターを用意すれば、意識が高く見えます。周りからそう見られることも、精神的なメリットになりますよ。
いかがでしょうか?自分なりに手入れできる自分だけの拳サポーターを持って、意識も高く持って頑張る自分を想像してみてください。私もマイ拳サポを持った時は気分が良く、練習により打ち込めたものです。
では以下で、おすすめの拳サポーターをご紹介しますので是非参考にしてみてください。
おすすめの拳サポーターをご紹介!
拳サポーターは使う人によって選ぶものが変わってきます。小学生・中高生・大学生で異なりますのでご自身に合った拳サポーターを探しましょう。
小学生ならこちら:ミズノ リバーシブル拳サポーター 全空連検定品
小学生のお子さんが空手をやっている場合は、リバーシブルの拳サポーターを用意しましょう。全日本少年少女空手道選手権大会という、小学生にとって一番大きな大会ではリバーシブルの拳サポーター着用となっています。
リバーシブル拳サポーターはその名の通り、表裏が赤青のリバーシブルになった拳サポーターです。一般的なものと比べて薄い拳サポーターとなっていますよ。
▼小学生用のリバーシブル拳サポーターはこちら▼
中学生・高校生・一般の方へおすすめの拳サポーター:ミズノ 拳サポーター 全空連検定品
全国中学校空手道選手権大会・インターハイ・国体など、全日本大学学生空手道選手権大会以外に出場する選手には、全空連検定品のこちらの拳サポーターがおすすめです。
リバーシブルではありませんので、試合に出場する場合は赤・青の両方を用意する必要がありますのでお気をつけください。
▼赤もしくは青の1組だけほしい方はこちら▼
▼赤青をセットで購入したい方はこちらがおすすめ!▼
|
大学生の方はこちら:東海道 拳サポーター 全空連・学連公認
大学生は全日本学生空手道選手権大会やその地区予選などに出場する場合、道着や防具すべてに学連マークがついていなければ出場できません。大会会場で必ずチェックされますので、確実に学連マークの付いたものを準備しましょう。
ご紹介する拳サポーターは東海道さんの拳サポーターです。ミズノさんの拳サポーターと比較すると柔らかいという口コミが見受けられます。
▼大学生の方向けの学連マーク入り拳サポーターはこちら(1組)▼
名前入りの拳サポーター!
こちらの拳サポーターは、自分の指定した名前を入れて注文することができます!自分のものとしてはもちろん、贈り物としてもおすすめです。
ただし、こちらは全空連の検定品(中学・高校・国体など)ですので、学連の試合(大学)では使用できません。
▼名前入りの拳サポーターはこちらから!▼
|
拳サポーターの親指について
拳サポーターは親指付きのものがほとんどですが、メンホーを使用しない試合では親指は通しません。手の甲とサポーターの間に隠して使用します。
なので中学高校のメンホーありの試合では親指を通し、大学の試合では親指はしまって使うことになりますよ。
拳サポーターは毎日お手入れしよう!
拳サポーターはニオイが気になることがありますよね。手も意外とたくさん汗をかくんです。なので、嫌なニオイがしないように次のことに気をつけて使うことをおすすめします!
- 使用したら毎回スプレーで除菌消臭または除菌シートで拭く
- 風通しの良いところに干して保管
これらのことに気をつければ、かなり清潔に保てますし、ニオイも気になりません。ニオイで周りに迷惑をかけないためにも、自分の印象のためにも(笑)、手入れをしっかり行いましょう。